さくらまつり案内
令和7年 さくらまつりのご案内R7 4月号追加分 桜まつり案内.pdf
令和6年能登半島地震で被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
震災によりまだまだ日常が戻らない中、心身共にお疲れのことと存じますが、今年もようやく春が来て日用川の桜が咲き始めました。
少しでも気軽にほっとできる時間をご用意することで、つかの間のひとときですが気晴らしのお役に立てればと思い、桜まつりを行うことと致しました。
「こんな時に不謹慎だ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それでも目の前にある現実から少し離れて、桜を眺めて癒やされたりご近隣の皆様とお互いの近況や悩み事を語り合うことで、明日からの希望や前向きな気持ちになれるようなイベントになれば、との思いで行うものです。
4月12日(金)から14日(日)にかけて、19時頃から22時頃を目処に桜並木のライトアップを行います。
4月14日(日)には、桜まつりを行います。
とき 10時から正午まで
場所 豊川分館横の豊川ふる里センター(七尾市シルバー人材センター鹿北(ろくほく)支所事務所)
内容 七尾市シルバー人材センター様によるふれあい市と飲食の出店
大阪大学様、NVNAD様のボランティアの皆様による飲食の出店
※今年度はお花見川下りは都合により行いませんのでご了承をお願い致します。
お問い合わせ 中島地区コミュニティセンター豊川分館
電話:0767-66-6799(平日9:00〜17:00 )
内容はPDFファイルをご覧下さい。
今年は4月5日(水)~7日(金)までの3日間、19:00~22:00くらいの時間帯で行います。
点灯開始の時間は、その日の準備の都合により30分~1時間程度遅くなる場合がありますのでご了承願います。
また、来訪の際は路上駐車はおやめいただき、豊川分館もしくはふる里センターの駐車場をご利用願います。
夜間使えるトイレもございませんので、防寒対策とお手洗いを済ませてからのご来訪をお願いいたします。
河崎地内の日用川に架かる豊栄橋の中心付近に河川水位を計測する機器が取り付けられていましたが、その水位の情報を確認できるページを見つけられずにいました。
このたびその水位情報を確認できるページを発見できましたので、そのリンク情報を追加しました。
リンク先は国土交通省が提供する「川の防災情報」サイトです。
豊栄橋の地図表示ページでは、雨量レーダーと連動して水色から赤色の雨雲の分布がリアルタイムで表示されていますので、ある程度の雨量の予測もできそうです。
詳細情報ページを見ると、時間経過ごとの河川水位の変化が表とグラフで表示されています。
豊川に大雨が降った際に、仕事場やお出かけ先から日用川の水位を知ることができるようになりました。ありがたいことです。
令和4年4月10日(日) 午前10時から豊川分館近くの町口橋周辺にてお花見舟を運航します。
午前10時から午前11時30分ころまでの時間帯です。
町口橋よこのシルバー人材センター内の和室にてお茶会も開催します。
いよいよ桜が咲く季節がやってきました!
豊川地区の皆様が楽しみにしている、桜並木をお花見舟による川下りを今年も行うこととなりました。
日用川沿いの桜はまだつぼみのままですが、10日までに満開になってくれることと良い天気に恵まれることを願っています。
今年は乗船対象者を制限せず、どなたでも乗船していただけます。
※手指消毒と検温チェックを行ったのち、マスク着用のうえ乗船をお願いします。
シルバー人材センター内では、お茶サークルの皆様により、お茶会を開きます。
お茶席は5名ずつご案内する形となり、全6回です。
3月27日(土)から桜並木の桜が咲き始めとなりました。
2021年、いまだ新型コロナウイルスの脅威が続く中ではありますが、桜並木の中で川下りを行うことに決まりました。
コロナ禍でお出かけや行事の中止が続き、退屈していると思われる子どもたちに、豊川の桜並木を見ながらゆったりとした気分でお花見を楽しんでいただければ幸いです。
参加者は、豊川分館を日頃から利用している子どもたちとその保護者に限定して実施いたします。
舟の運航には豊川実年会、乗船後のプレゼントとして豊川子ども会から「桜もち」と「お茶」(100個限定)をお配りします。
参加対象者 | 豊川子ども会、豊川分館利用の学童野球の子どもたち、豊川バドミントンの子どもたち、これらの子どもたちが園児の場合はその保護者 |
感染対策のため、乗船名簿へ氏名の記載と検温、アルコール液剤による手指の消毒、マスク着用を必須とさせていただきます。
開催日 : 令和3年4月11日(日) ※雨天時は乗船開始時間までに現地にて運行の有無を判断いたします。
乗船時間 : 午前10時~午前11時30分(計3便~4便程度)
川下り舟乗船、下船場所 : 豊川分館最寄りの町口橋近く
駐車場 : 豊川分館グラウンドの一部
協力団体:豊川町会長会、豊川実年会、豊川子ども会
ぼんぼりの設置に続いて、ライトアップも試行しています。
昨日、7日~9日までの19:00~21:00頃までの約2時間、町口橋付近の桜、2~3本をスポット的にライトアップを試行していただいています。
地域の方が個人的な照明を使って自主的に行っておりますので、わずかな区間でのライトアップですが、川面に映る夜桜はきれいです。
人が集まってのお花見とならないよう、各自でご配慮をお願いし、屋外とはいえ至近距離での会話などもご遠慮くださいますようお願いいたします。